
マイジャグラーのボーナス入賞手順に関して説明させていただきます。
ボーナス入賞手順と銘打っておりますが、
正確に申し上げますと、子役察知手順とでもいいますか・・・・。
先ペカ時のチェリー重複、ペカリ済み1枚掛けでのぶどう抜き等、、できるだけ正確にお伝えできればと思っております。
「ぶどう成立濃厚」等のあやふやな表現がないようにします。
よかったら見てみてください。それではヨロシクオネガイシマス。
先ペカ時のフラグ判別
マイジャグラーにおいて
ボーナスフラグは6種類ございます。
- 単独BIGのフラグ
- 単独REGのフラグ
- チェリー重複BIGのフラグ
- チェリー重複REGのフラグ
- 3粒の中段チェリー重複BIGのフラグ
- 2粒の中段チェリー重複BIGのフラグ
つまりは先ペカ時、この6つの可能性がございます。
というのを前置きとして。
先ペカ時最初に狙う図柄
中リール上中段に赤7を狙うぜ!(2コマ目押しでございます!)

中リールの赤7が下段に滑ってきた場合
次のフラグが成立してございます。
- 単独BIG
- 単独REG
- 3粒の中段チェリー重複BIG
そのままボーナスを入賞させる(揃える)ことをお勧めします。

中リールの赤7が中段に止まった場合
次のフラグが成立してございます。
- チェリー重複BIG
- チェリー重複REG
- 2粒の中段チェリー重複BIG
左リールは2粒のチェリー(BARの下に付いているチェリー)上段辺りに狙ってフォローすることをお勧めします。

ここから補足(長くなりますがお付き合いください)
赤7を上段枠上や下段に押してしまった場合
上段枠上で押してしまった場合、上記と逆の状況になります。
単独BIG、単独REG、3粒中段チェリーは2コマ滑りで中段に停止。
重複BIG、重複REG、2粒中段チェリーは3コマ滑って下段に停止。
下段に押してしまった場合、もちろんですが全てがビタ止まり、下段に止まります。
ですので、
全く判断つかなくなります!
赤7が下段に停止したときの3粒の中段チェリーに関して
赤7が下段に停止したときに成立してる可能性のあるフラグは、単独BIG、単独REG、3粒の中段チェリーでございますが、
3粒の中段チェリーが成立している可能性があるなら3粒の中段チェリーを狙ってもいいのでは?とお思いになった方・・・・
いねーか。
ま、一応。
3粒の中段チェリー出現率は、1/6553.6(設定差無し)
単独BIG、単独REGの合算は、えーと(Excelホチホチ)

設定①~⑥で1/251~167
なので、そのままボーナスを入賞させる(揃える)ことをおすすめいたします。
中段チェリーのリール制御に関して
中段チェリーのフラグを引いて、変則押しした場合(第一停止を左リールとしなかった場合)、左リールに中段にチェリーが止まることはございません。
変則押しで、左リール特定のチェリーをフォローした場合、必ず上段もしくは下段に停止。2枚の払い出しを受けます。(1枚の得)
チェリー重複確定、2粒のチェリーを上段に押す理由
ジャグラーの優先制御の話になります。
ボーナスと子役(リプレイは除く)が同時成立(重複)していた場合、ボーナスが優先して揃います。(ボーナス優先制御)
したがって、チェリーを下段に押した場合は、赤7が上段に滑ってきてしまいます(チェリーを取りこぼしてしまいます)。チェリーは上段を目安に押した方がいいと思います。
マイジャグラー4限定、3粒の中段チェリーを狙え!
※こちらの情報に関しては私の推測になります。機会があったらやってみる程度で読んでください。
マイジャグラー4において
中段チェリーのフラグ成立時、必ずふちどりGOGO枠レインボーが発生とは限らないと思うのですが、ふちどりGOGO枠レインボーが発生ときは必ず中段チェリーのフラグ成立時・・・・のような気がするのです。私。

それに気づき始めて、
先ペカで枠レインボー発生→中リール赤7上中段狙い→赤7下段停止・・・・というケースが2回。
このとき左リール3粒のチェリーを狙ってみたらチェリーがきたというのが2回。
実践上2の2ででチェリー獲得に成功してますが、いかんせんサンプル数が少ない。
皆様も先ペカ枠レインボー発生した場合、3粒のチェリーを狙ってみてはいかがでしょうか。
・・・・そもそもレインボー系の演出が中段チェリー示唆なのか?先ペカでレインボー系の演出が来たら積極的にチェリー狙ってみまぁ~す。
アイムジャグラーでも同様か?
アイムジャグラーに関しては、
単独BIG、単独REG、チェリー重複BIG、チェリー重複REGの4種類で、マイジャグラーと同様の制御です。
赤7が下段に止まった時は、単独BIGorREGなので同様にボーナス図柄を狙って入賞を試みます。
赤7が中段に止まった時は、中段チェリーの概念がないのでどちらのチェリーを狙ってもOKです。
ちなみに、ファンキー、スーミラはレアチェリーの制御がわからないのでわかりません。ですが、同様にやっちゃってますけどね。GOGOはわかりたい気持ちすらないです。
1枚掛け時のフラグ判別
1枚掛け時のフラグ判別に関して解説させていただきます。
前のゲームでボーナスが成立して、今回1枚掛けでボーナス入賞を試みる。といった場面でございます。
ジャグラーシリーズにおいて、1枚掛けでも3枚掛けでも有効ライン、リール制御、変わりはございません。
単独BIGorREGのリール制御を見せるかそれ以外(リプレイ、ぶどう、チェリー、ベル、ピエロ)か
という判断になります。
1枚掛け時最初に狙う図柄
中リール上中段に赤7を狙うぜ!(2コマ目押しでございます!)

先ペカ時と同様でございます。
中リールの赤7が下段に滑ってきた場合
ボーナスと同時に成立している可能性がある子役は
- リプレイ
- ベル
- ピエロ
第2停止右リール、第3停止左リールとボーナス入賞を試みましょう

中リール赤7が中段に止まった場合
ボーナスと同時に成立している可能性がある子役は
- チェリー
- ぶどう(赤7を中段で押してます)
この場合、上中段にしっかり押せていればぶどうorチェリーの成立が確定しています。
左リールチェリーを上段辺り(赤7が滑ってこない位置)に狙って、チェリー、ぶどうをフォローしましょう。

中リールが赤7が上段に止まった場合
ボーナスと同時に成立している可能性がある子役は
- ぶどう(赤7を上段で押してます)
この場合、上段にしっかり押せていればぶどうの成立が確定しています。
ボーナス図柄を避けてぶどうをフォローしましょう。

ここから補足(そんな長くない)
1枚掛け時、各子役の確立
- リプレイ1/7.3
- ぶどう1/28.2
- チェリー1/1820
- ベル1/16384
- ピエロ1/16384
と言われてます。よね?
ベルとピエロはあきらめましょう
ベル、ピエロともに1/16384という薄~~い確率ではございます。フォローできるものは可能な限りフォローしたいという私の腐った根性が、どうにかしてフォローできないかと疼くのですが・・・・無理です。
アイムだったらピエロが2つ上についている赤7を上段枠上あたりに押したら判別きくのでは?とか思ったものの・・・・そしたらチェリー判別きかないですもんね。
ということで、16384ひいたぜ!ドヤ!はできません。
赤7が下段、第2停止右リール、第3停止左リールの理由
リプレイ成立時
第1停止中リール、第2停止右リールと押した場合、リプレイは中段に揃います。(第1停止右リール、第2停止中リールでも同様)
したがって、第2停止を押した時点でリプレイが成立していると察知でき、左リールの目押しが不要になります。

まぁ~、2リール同時に見れる方には要らぬ話ですが・・・・。
※左リール第2停止でピエロが下に付いている方の赤7を狙うとリプレイ成立時にもボーナス図柄がテンパイしてしまします。
赤7が上段or中段に停止したが、しっかり赤7上中段に押せた自信がない!
赤7が上段に停止時、赤7を4コマ上で押していない限りぶどう成立確定になります。
赤7上中段を狙って枠上の上の上の上に押してしまうことはなかなかないと思うので安心してぶどうを狙って(ボーナス図柄を避けて)いいと思います。
赤7が中段に停止時、まずはチェリーの獲得は諦めでください。
左リール上段~2コマ上に赤7を押します。(3コマ目押し)

左リール上段に赤7が停止した場合、ぶどうが成立してるので右リールぶどうをフォロー(ボーナス図柄を避ける)。
左リール中段or下段に赤7が停止した場合、ぶどうは非成立なのでボーナスを入賞させましょう。
ちなみに、左リール
ピエロが下に付いてる赤7を3コマ上に押してしまった場合、ぶどうが非成立でも上段に停止。
ベルが上についている赤7を3コマ上に押してしまった場合、チェリー成立時で上段に停止。
アイムジャグラーでも同様か?
成立後1枚掛けの入賞手順はアイム、ファンキー、スーミラ等、アイム系リール配列機種は同様の手順で子役を察知できます。・・・・。
・・・・GOGOだ
彼、ぶどうが共通、単独でありますよね?彼に関してはわからないですし、わかりたいという気持ちすらないです。
マイジャグラー通常時の打ち方(逆押し)に関しても記事ございます。
よかったら見てみてください。
マイジャグラー逆押し完全攻略
おわり
コメントを残す