
今回も文章力に乏しいpe-young13にお付き合いいただき感謝いたします。
私なりではございますが、パチンコ台の回転率を求め方をご説明させていただきます。
皆様は、「ボーダー理論」をご存知でしょうか?
ボーダー理論をご存知ではない方はお手数ではございますが、ぜひともググって調べていただいてからこの記事をご覧になることをお勧めいたします。
・・・・。
んなやついねーか
回転率を求める、というタイトルでこの記事見てる時点でご存知ですよね。
偉大だ石橋達也

さて、
回転率を求める際、
皆様は「釘」を見て・・・・
から始めていませんか?
以前、私もそうでした。

・・とか

・・とか
・・とか・・とか
で、実際回し始めたら
2k投資時点で・・・・

5k投資時点で・・・・

5k投資分打ち終わって・・・・

で、
5kのマイナス。
・・・・。
5kですよ!!
無駄な投資と時間。
で、
そういった無駄を皆様にも避けていただきたく、この記事をしたためた所存でございます。
よかったら見てみてください。それではヨロシクオネガイシマス。
サイトセブンのデータから回転率を求める
まずは、準備するものがございます。
- サイトセブン
- 定規
をご用意ください。
サイトセブンでなくても、「大当たり履歴」「差玉がある程度正確なスランプグラフ」が見れれば問題ないです。
てか、レイトギャップのグラフよ!!これ!!・・・・
適当すぎんだろ!!これ!!
・・・・話それるからいいや!!
本題
今、私がお世話になっている北斗無双のデータをちらり

サイトセブンで言う「大当り履歴」と「出玉推移」でございますが
まずは、
「出玉推移」
最後、はまりを食らっております・・・・。
このはまりで何k分消費したかを求めます。
携帯の画面を最大限に拡大して定規で計ります。

77.694mmで20000発・・・
41.654mmで何発でしょう?という計算。
はまりで消費した玉数は10722.585玉、ゆえに約42.89k分
お次は
「大当り履歴」

17回目の大当りが194回転目ということで、通常か確変か(130のSTか100の時短か)の判断ができないのですが、どちらの場合も計算してみますよと、
130ゲームのSTだった場合、
ST終了後の保留4つ+ねじ込んだ1つ。あたる前の通常保留は・・・・いいや、考えなくて。
てことで
938-135=803
803÷42.89=18.72
100ゲームの通常だった場合、
同様に
938-105=833
833÷42.89=19.42
と、
・・・・。
あれ、
・・・・釘しめたか!?
自分が回したときは20回ってたんだけどな・・・・。30k分のサンプルだけど。50k分くらいはほしいのかなぁ~。
・・・・。
みたいなことも把握できますよと。
(汗)
・・・・。
あ、
でも保留の数に関係なく打ちっぱなしだったらこんなもんか?・・・・打ちっぱなしだったとして、打ち止めって大切だなぁ。
・・・・。
みたいなことも把握できますよと。
(明日、仕事終わったら釘の確認いかねば。)
私事がいちいち登場する説明となってしまいましたが、
この方法で自分が求める回転率の台にたどり着けるまでの時間が飛躍的に縮まりました。
あとはなにより、
朝一、釘を確認するプロどもを横目にうち始める優越感。
私が打ってる後ろで、約10秒間ほどのラオウ立ち。(これに限ってはキモティー!)
こういう回転率の出し方もございますよ。という説明でございました。
北斗無双1k/20の台、打つべきか否かの話は置いといて。(私的にはやるには十分な台だと思っております。)
定規に関して
今私、

まさにこれを使っております。
ホームセンターで500イェンくらい。0.1mm単位も測れるやつなのでございます。
今回、イラストレーターで画像編集していて気付いたのですが

イラレに測ってもらった方が正確だわw
サイトセブンで出玉推移が見れない店対策
サイトセブンでは、お店さんによって出玉推移、大当り履歴が見れないこともございます。
そういったお店さんの対策をご説明させていただきます。
そういったお店さんの場合、
出向くしかない
と、私は思うのですが
出向いて、
スランプグラフと大当り履歴を写メ
あとは、サイトセブンから求めたときと同様でございます。
写メを拡大できるだけ拡大して、
回転数と要した玉数から回転率を割り出します。
1つ例としてデータをちらり
餃子の王将7000でございますが、


こういうスランプグラフでしたら分かりやすいですよね。
その場で暗算。
1日前(黄色線のグラフ)の最初のはまりに注目
最初のはまりで消費した玉数は20000発、つまりは80kでございます。
80k分の投資で回転数はと、
75・・・・。
75÷80=0.9375
1k/0.9375・・・・。
近づいてはいけない台・・・・確定!!
と、いった流れでございます。
役物機の場合、役物内での出来というのも回転率に左右される機種でございます。
王将、ダイナマイトキング、最近で言うとすしざんまい等の機種を打つ場合、ヘソに入る玉数を確認しながら様子見。というのをお忘れなく。
ヘソに入る玉数でボーダー算出してくださってる方の記事を押さえとくと良いと思います。
ちなみに私は「ちょんぼりすた」様の記事を拝見させていただいております。
CR餃子の王将3 パチンコ|全スペック攻略情報
王将以外でもいつもお世話になっております。この場を借りてお礼申し上げます。知りたいことが1つのページに全部収まってるのが助かります。
度々にはなりますが、
私事が混じり合う解説でご不便おかけいたします。
サイトセブンで見れないデータカウンターでも見れない店の対応
サイトセブンイレブンでも「出玉推移」、「大当り履歴」が見れないお店さん。
データカウンターでもドットのスランプグラフでよくわからん!みたいなお店さん。
そういったお店さんに関しては、
毎日通える、釘読みに長けている、サクラの存在を把握でいている等の専業勢でない限り、私クラスの副業勢は近づかないのが無難かと思います。
副業勢であることの身の程を知るというのも・・・・
・・・・。
・・・・。
あ、話しそれちゃう。
近づかないのが無難かと思います。
注意点とまとめ
サイトセブン等から回転率を求めるということで記事を書き進めさせていただいましたが、
注意点がございます。
それは、
お店さん傾向(釘をいじるタイミング、場所)の把握する必要がございます。
たとえば・・・・
具体的に私のマイホ、4店舗のうちパチンコで稼働しているホールが3店舗。
それぞれのホールの傾向
店舗①
- 釘は滅多にいじらない。
- 回りすぎる台がある場合、個別に調整する。
- 調整中する際は「寄せ釘」(寄り釘、鎧釘、ハカマ、なんか調べたら色々名称があるんだが・・。)の右下を下方にマイナス調整。
店舗②
- 釘をいじるタイミングがよくわからない。
- 調整する際はバラ釘からのこぼし、右打ち時の釘をマイナス調整(出玉を調整)。
店舗③
- 釘をいじるタイミングは特定日前後(力を入れたい機種に限る)。
- いじる箇所はへそ釘、あからさまに開ける。
- 突貫的なので回るにしても台によって回転率に差が出る。(大海4で1k/25回る台もあれば1k/30回る台もある)
みたいな具合で、それぞれ店の傾向は把握してしなければなりません。
で、
この記事の回転率の求め方で有効となる店舗さんが、
店舗①、店舗②のようなお店さん
なのでございます。
店舗③の場合、釘読み力が必要となってきますし、
私の場合、特定日なので十中八九マイジャグに走ります。
ゆえに、
朝一から行ける!けれどもどの店舗も回収日!
という際、
店舗①、②にてパチンコという選択肢も無難なのでございます。
もし、皆様のマイホの中にも店舗①、②のようなお店があった場合サイトセブンを利用して下調べをしてみてはいかがでしょうか?
といった記事でございました。
おわり