
極めて付け上がりが激しいにも限度があるタイトルでございますが、
もちろん、
終わりません!
これからもお世話になります。
この度、ディスクアップの収支が100万イェン突破を記念いたしまして記事にしてみました。
あつかましくも
普段、私がどんな台選び、打ち方をしているか綴らせて頂きます。参考になれば幸いです。
(あくまで参考にしてください。決して強制ではございません。)
ついでと言っては何ですが、
あのガリぞう大先生の一歩上を行くネタも引っ提げて参りましたのでよかったら見てやってください。それではヨロシクオネガイシマス。
目次
ディスクアップ台選びに関して
どういった台選びをしているかご説明させていただきます。
その前に、
現在の収支をちらり(R1.8/20)

これ、
突っ込みどころがいろいろとあるとは思うのですが、
まずは、100イェン単位w
投資は100以下切り上げ
回収は100以下切り下げ
でやってます。だって・・・・めんどいじゃん?
次
私、収支だけしかつけてないのでございます。普通、一般的なブロガーさんであれば、何ゲーム回して、何回同色が引けて、A異色が何回で、チェREGが何回で、・・・・平均すれば設定2あたりを回せてるのだと思いますぅ。
的な内容になるのでしょうが、
私、収支だけ。だって・・・・めんどいじゃん?
だがしかし
ちょいと計算、対戦回数に注目
本業出勤日、夕方からの稼働でだいたい平均3時間くらい・・・・。
本業休日、朝からマイジャグツモれずディスクに移って平均7時間くらい・・・・。
トータルで見て一回の対戦に4時間だとしてだ・・・・
1356800(総収支)÷105(対戦回数)÷4(1回戦あたりの時間)=3230.476
時給3230円・・・・
アイムジャグラーの設定⑥が106%で時給2600イェンくらいだったから・・・・
ん、108%くらいで打ててるのか!?
こ、これは
完全に引き勝ってるのでございます。
なので、ただ引き勝っている私の立ち回りが参考になるかと言われればはっきり言ってならないのですが、
一応、一応ね。
書かせていただきます。
どんな台を選んで座っているか
REGの引き勝っている台にすわる。
それだけ
具体的に言えばREG6回7回で、1/300くらいの台。
こんな台、そこそこありますよね。
ディスクの高設定挙動というのは、ビタ成功乗せ無しが複数回きて、A異色も確認して、チェREGも何回かきて、子役も問題なし。
といった挙動。
でね、
ビタ成功乗せ無しがきたら、粘りますよね?私も粘ります。
A異色が一回でも確認できたら、そこそこ粘りますよね?私もそこそこ粘ります。
子役が問題ない数字だったら、間違いなく粘りますよね?私も間違いなく粘ります。
チェREG・・・・これ、結構皆さん軽視してないですか?こいつは信用ならねーとか言って。
このチェREG、私も軽視してるんですけどwないよりはある方がいい。
ということで、
REG引き勝ってる台であれば、チェREGの1つや2つ来ててもいいんじゃね?狙い。
をしております。
でね、確実にこいつは①じゃない
という台に出会ったのは・・・・
2回・・・・かな。そのうちの1回は負けたし。
全く参考にならない台選びのコーナーはおしまい。
通常時の打ち方に関して
通常時の打ち方に関してご説明させていただきます。
私が推奨するのは、
「左リール赤7を第一停止とするはさみ打ち」
できれば赤7下段。
でございます。
が、しかしだ・・・・
初めに言っておかないと気が済まないことがございまして、
このディスクアップという台
どこを押してもおもしろ味のある台であることは間違いございません。
が、しかしだ・・・・
お話しなくてはならないのは私が普段どのように打っているかでございます。
恐れ多くも語らせていただきます。
赤7狙いをおすすめする理由。その①
「左リール赤7を第一停止とするはさみ打ち」だと第三停止がめんどくさくない。
前置きとして中リールでスイカをフォローする際のお話をさせていただきます。中リールには2つスイカがあります。この2つのスイカどちらがフォローしやすいのか話でございます。
1つは、赤7の上にあるスイカ。

こちらは赤7のすぐ上にあり、赤7を探せばそれイコールスイカといった感じで見つけやすいです。
1つは、通称スチェバ(スイカ、チェリー、バーこと黒ビック図柄)のスイカ。
こちらの探し方は人それぞれかと思います。
単純に直視で探す方
赤7の次に通過する黒図柄を目安に探す方←私これ
スチェバなんて狙ったことね~!みたいな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この2つのスイカ
どちらが狙うのに簡単かと言ったらスチェバのスイカよりは赤7の上にあるスイカの方が、早く見つけられて早く押せると思います。
このことを前置きとさせていただいて
まずはこちら

青7、スイカ、9枚役のトリプルテンパイの形でございますが、
私の世代、私の性格・・・・というものもあるかとは思いますが・・・・私、取りこぼしというものを極度に嫌うのでございます。
リーチ目というのも、結局はボーナスの取りこぼし目なわけで、可能な限りフォローできるものはフォローする。
すなわち、
この形の場合、スチェバ(スイカも青7もフォローできるところ)を狙わなくては気が済まないのでございます。
スチェバ・・・・めんどいじゃん?
次これ

これは、みなさんもよく見る出目ではないでしょうか?
右リール、中段に黒図柄でも赤7でもいいのですが、今回は青7。
これに関しても、取りこぼしを極度に嫌う(フォローできるものは可能な限りフォローする)私は、リーチ目役Cもスイカもフォローできるところを狙わなくては気が済まないのでございます。
スチェバ・・・・
しかもこれ、
2コマ目押しでございますよ。
2コマ目押しといったら、あれだ、あれ
ハナビのはずし・・・・万に1回失敗するやつ!!
ジャグラーのぶどう抜き・・・・恥ずかしげもなく中段からボーナスそろえてるやついるだろ!!
スチェバ・・・・めんどいじゃん?
2コマ目押し・・・・めんどいじゃん?
したがって、
赤7なのでございます。
だた、赤7にも一つめんどいのがあって

こちら、2消灯等でハズレなしの場面。
取りこぼしを極度に嫌う私は、リーチ目役Aとスイカをフォローできるところを狙うわけです。スイカ自体は狙いやすい方の赤7の上のスイカを狙うのですが、これ2コマ目押しなんです。
2コマ目押し・・・・めんどいじゃん?
てことで、通常時の第一停止左リールは赤7中下段を押しております。し推奨いたします。
第三停止をラクにこなすことによってウエイトに間に合うようがんばってます。
赤7狙いをおすすめする理由。その②
「左リール赤7を第一停止とするはさみ打ち」だとボーナス成立プレイでボーナスに入賞させやすい
よく言われることなので簡単な説明にさせいただきますが、
単純に、
赤7狙い→赤7BIGとREGをフォローできる。
黒図柄狙い→黒BIGをフォローできる。
チェリー落とし青7狙い→青7をフォローできる。
多くフォローできる方がいいよね!?というお話でございます。
ボーナス成立プレイで、赤7BIGとREGをフォローしてそろわなかった場合、赤7とREGを否定できるのでございます。(重複役での話は別として)
成立プレイでボーナス入賞させられるとなった場合
「設定①でもフル攻略で103%」というフレーズよく聞きます。
「フル攻略」の定義付けで、成立プレイの次ゲームに1枚掛けでボーナス入賞させる・・・・とありますが、
ディスクの場合も同じ定義付けでよいのかはわかりません。
単独ボーナスの場合成立プレイでの入賞のような気がする。
・・・・とにもかくにも、
成立プレイでボーナスを入賞させればフル攻略以上のペイアウトも期待できるということでございます。
なるべく成立プレイでボーナスに入賞できるようがんばってます。
赤7狙いで心掛けていること。その①
これは左リール黒図柄狙いでも同様に言えますが、
左リールはどこで押して何コマ滑ったかを注目
これをですね
心がけるだけである程度ボーナスが限定されるので注目していますし注目するべきだと思います。
で、
実際、どこで押して何コマ滑ればどーなのよ?というのはこのもっくんパイセン以上の記事はございません。
ディスクアップ|テーブル表・制御・スベリコマ数・対応成立役
是非ご確認いただきたい記事でございます。
もっくんパイセン知らずしてディスクは打てねーってレベルかもしれませんね。
ディスクアップのボーナス察知は正直とても簡単だと思います。ですが、何のボーナスかを察知できるかが打ち手レベルを決める部分ではないでしょうか。
なるべくボーナス成立後1枚掛け1回でボーナスに入賞できるようがんばってます。
といっても、
赤7下段にから2コマ以上の滑りで青BIG確定(正確に言えば転落リプレイor青BIG)
赤7下段から4コマ滑りスリスハズレで青BIGor黒BIG確定
そのぐらいしか知らんけど。
通常時強めの演出がきたときに関して
通常時2消灯発生やラジカセ等の演出がない限り右リール、中リールは適当押ししております。
で、
通常時強めの演出がきたとき
例えば「滑り音予告」通称ペラポンでございます。
あ、話はとびますが
「この音、全然ペラポンってきこえないんだが」
的な話題で物議にわきましたが・・・・
マジどうでもいい。
「ペラポン!」と聞こえようが、「テテーレッテン!」(←私はこう聞こえる)と聞こえようが、滑り音予告は滑り音予告なのでございます。
アイムジャグラー等のGOGOランプが光るときの音が、「ガゴッ!」と聞こえようが、高音域で「ヒンッ!」低音域で「ジョッ!」(←私はこう聞こえる)と聞こえようが、ボーナスはボーナスなのでございます。
ガチどうでもいい!!
百歩譲って、こういった生産性のない話題で盛り上がる場合、楽しくなくちゃいけない。と思うのでございますが、
鼻息荒くやってましたよね~ww
話し戻して、
通常時強めの演出がきたとき。例えば「滑り音予告」時
赤7BIG、REG、リーチ目役A、各子役をフォローします。
左リール下段赤7

んで、
右リール下段黒図柄

んで、
中リール赤7を適した所に

ふつーでしょ?
変則押し?
ハズレなのかリーチ目なのかわからなくなるので私は絶対にしません。
チェリーorでハズレなしの演出(ART中も含む)がきたとき
例えば、遅れ、ダブルスタート音・・・・しかないか
黒BIG、REG、赤7BIG、リーチ目役BorC、リーチ目役A、各子役をフォローします。
右リール黒図柄下段

んで、
中リールスチェバの黒図柄じゃない方の黒図柄を下段

んで、
黒がテンパったら黒図柄

REGがテンパったら赤7

※黒がテンパイした場合は9枚役のフォローが必要です。左リールは上段に押しましょう。
んで、
右リール赤7が上段に降ってきた場合

中リールスチェバの黒図柄じゃない方の黒図柄を中段

中段に星が止まった場合左リールはチェリー狙い

中段に赤7が滑ってきたら左リール赤7

中段に黒図柄がビタどまりした場合・・・・

これ、
リーチ目役Bとリーチ目役Cどちらを狙うべきだと思いますか?
ちょいとエクセル立ち上げてちょいちょいと・・・・

リーチ目役Bの全ボーナス合算で1/910~992
リーチ目役Cの全ボーナス合算で1/1394・・・・と
ですが、
リーチ目役B重複赤BIGの場合、
第二停止の中リール赤7が上段に降ってくると思うんです。
したがって、
リーチ目役B成立時、第一停止右リール上段赤7、第二停止中リール中段黒図柄ときた場合は、リーチ目役B重複青BIGor黒BIGorREGとなる
その合算が1/1092~1213・・・・うむ、まだBの方が色濃い。
てことで、単純に出現率でみた場合Bを狙う方がいいように思えますが・・・・
リーチ目役B取れたためしがない!!のでございます。
いまだに結論づいてないのでどなたか教えてください。
※12月17日修正
ヨンスベ様にご教授いただき修正させていただきます。
この出目

第一停止、右リール黒図柄下段に押して2コマ滑りの上段赤ナナ停止。
第二停止、中リール黒図柄中段ビタ止まり。。
1枚B成立時、この停止形をとるのは黒BIG成立時のみ、と思われます。
したがって、
1枚B+黒BIG:1/3120.8
1枚C合算:1/1394.381
は~すっきりした♡
1枚C狙いでOKでございます。
ちなみに、
1コマ滑りはおめでとうございます。(リプレイ重複orリーチ目リプレイ)
遅れ時に3コマ滑りは発生しませんが、3コマ滑った場合スイカB。唯一の1殺目。
ゲチェナ4コマ滑りもおめでとうございます。(チェリー重複orリーチ目役A)
その他強いはずれ無しの演出
例えば、リール変動開始時にルーレット、ART中でしたらイコライザー演出等
基本的には上記の右下段黒図柄を狙うのですが、スイカがあるので右リール2コマ滑りで上段赤7停止の場合、スイカのフォローが必要です。
ボーナス成立後1枚掛け時に関して
ボーナスが成立し1枚掛けでボーナスを入賞させるときのお話をさせていただきます。
1枚掛けボーナス最速揃え手順で調べた場合、一枚掛けをして右リール青7中段ビタってやり方の説明がほとんどではございますが、
・・・・
あのね~・・・・
やっぱりね~・・・・
ビタ100%じゃないので迷子になるのでございます。
ご存知の方も多いとは思いますが、
1枚掛けをしたら、赤7を中左で押すという方法はいかがでしょう?
あれ!リーチ目はきたけど左どこでおしたっけな~・・・・ボーナス成立したが何が成立しているかなぁ~んもわからね~!
と、いうようなケース
一枚掛けでレバーオン
①中リール赤7(ビタじゃなくてもOK!やったぜ!)

②左リール赤7(ビタじゃなくてもOK!やったぜ!)

③右リール黒図柄(ここはビタ!がんばるぜ!)

①時、赤7が止まらず中リールにリプレイだったかな・・・・左右押してなにも揃わず→青7BIG確定!!→次ゲーム1枚掛けで青7を揃える。
②時、左リール赤7が下段に滑った→黒BIGor異色BIG→次ゲーム右リール中段青7(がんばってビタ!)→青7が止まれば異色を揃える、黒図柄が滑ってきたら黒BIGを揃える。
これでだ、
あまりビタを要求されずに最低2ゲームで揃えられると・・・・
赤7順押しのやり方でも問題ないのですがここでは中左をご説明させていただきました。
皆様、お待たせしました。
あのガリぞう大先生の一歩上を行くネタここで出します!
皆様は、リーチ目役Aが揃った時いかがしますでしょうか?
1枚掛けをして・・・・
レバーオン。(ここまでは誰もが一緒ですよね?)
ビタ!

いつも通りここ狙いますか?
ガリぞう大先生はここを狙ってらっしゃいました。
ちなみに、
我々のまっかちんさんもここを狙ってましたw
いやここだろ!?

というお話でございます。
各ボーナスが、どの契機で成立するかという表はよく見るとは思うのですが、
赤BIG・・
リプレイ16384
共通9枚役16384
みたいな感じで
ですがそれ、親切じゃないと思うのです。
で、
当選契機からなんのボーナスが成立しているかを並べてみた表なのですが、・・・・

こうして並べて見た場合・・・・
ね♡
リーチ目役Aが当選契機の場合、
設定①で、
赤BIG>青BIG>黒BIG=異色BIG
設定⑥で、
異色BIG>赤BIG>青BIG>黒BIG
なのでございます。
どちらにせよ、赤BIGと青BIGor異色BIGをフォローできるチェリーのついてない方の赤7を中段に押すべきなのでございます。
リーチ目役B、Cに関してもリーチ目役Aほど差はないものの、優先的にフォローするものを頭に入れておいてもよろしいのではないでしょうか。
ノーマルBIG中の消化に関して
ノーマルBIG中の消化に関してお話させていただきます。
他のノーマル機種を打つ時もそうなのですが、
フルウエイト心がけるのはボーナス中も一緒です。
私は
ビタ押しの制度は保ちつつ・・・・
レバーオンと同時にリール変動が始まらないタイミング・・・・
なので
2週押しで毎回青7枠下を狙いながら中右左押し(中左右でもOK)払い出しを待つ、MAXBETレバーオンを最速で入れて消化しています。
そうすれば、約0.5秒ほどでしょうか?ウエイト間に合うのでございます。
うん。
逆を言えば1週押しなんかしなくても2週押しでウエイト間に合うのでございます。
私のマイホにもいらっしゃるのですが、1週押しにやたらこだわりを持っていらっしゃる方いますよね?
・・・・すまん、うちのマイホのあいつだけかもしれん。安定の2ミス。ミスった後MAXBETパンパンたたいて・・・・
まじチンパンだな~って思うんですよね~w
ちんぱん・・・・ねぇ
あ、そうだ
数少ない私のスロ友の中でもディスクアップ経験のある方が3人おります。
その3人にはディスクで収支が100万突破したことを伝えました。
で、その3人から返ってきた言葉なんですけど、
1人目

いい質問だ!

って、返事しておきましたw実際そうですし。
で、2人目、3人目同じ質問が来ました。

・・・・これに対して

いかがでしょう?みなさま!
つくづくブロガーとしての自覚がないやつだと思うのでございます。自分で自分を!
だがしかし、
これだけは言わせてください!
数えている暇があるんだったらリールに集中しろ!
と思うのでございます。
いかがでしょう?みなさま!
デカプッシュとかもド無視ですしねwわたくし。
押してもうるさい音なるだけだし・・・・。ウエイトきれちゃうし・・・・。
ですが、ま~
体感的な成功率の示唆的なことを言わせていただきますと
ミスをしたノーマルBIGより、ノーミスでこなしたノーマルBIGの方が確実に多いです。
あとは~、
2ミスは今日してきましたwノーマルBIG中に声かけてくるコーヒーレディなんとかしてほしいのです!・・・・ま~もう1つのミスは私のせいなのですが・・・・。
で、それ以前2ミスしたおぼえは・・・・いつだったかな~
といった程度です。
一応ですが、
ビタ押し成功のコツということで記事書かせていただいております。
ほぼほぼメンタル面なんですねどねw
ディスクアップ-ビタ押し成功のコツ(NORMAL BIG中)
ん?ビタ押しはメンタル面が重要だったりするのか?
いつもどおり、青7が枠下にある状況をどれだけ日常化させるかを意識してフルウエイトで消化できるよう心掛けてます。
まとめますと
私のジャグラーの記事等も見ていただければわかると思うのですが、
私、そこそこの
差枚至上主義
ですよね?
1枚たりとも無駄にしね~主義でございます。
ジャグラーでもフルウエイトを心掛けつつ、ベルピエロも獲得できるときはすると・・・・。チェリーフォローの打ち方と比べた場合ですが、約1000回転で約500イェン(ここらへんはアバウトw)相当のプラス差枚ができると・・・・。
ディスクにおいてもこーやった方が1枚得だな!とか、時間効率いいな!とか、
こすいぜ!!pe-young13!!
こういったせこせこした打ち方をしていて、
こういったせこせこした打ち方しかできない私ですが、
こういったせこせこした打ち方でも、
おもろいぜ!!ディスクアップ!!
てことで
おわり
自分順押ししかしないでんで想像ですが、
一枚役Bって、中絵柄が赤か黒です
逆押し赤上段からの、中リールホチバのバー中段ビタ止まり
の時のフラグは、一枚B+黒BIG、or 一枚C
で、
一枚B+(赤BIGor青BIGorREG)のフラグについては、中リール赤7絵柄の方で揃えようとするのではないですかね?
例えばホチバのバーを下段に中1st押ししたときは、一枚Bのフラグのなかでバービタ止まりするのは黒BIGだけのようです。あとは赤かっとんでくる。
あとは一枚B黒って、遅れ系演出があんまり選ばれないのかもしれないですね。
打ち方ペイアウトに突き詰めててすごいですね。自分は順押しでいろいろ打ちます。中リールのすべりでフラグを予想しながら打つのたのすぃ☆
ヨンスベさま
パチマジをお目通しいただきありがとうございます。
また、コメント感謝いたします。
>逆押し赤上段からの、中リールホチバのバー中段ビタ止まり
の時のフラグは、一枚B+黒BIG、or 一枚C
私も、なぜ記事を書いているときに気付かなかったのか猛省している次第でございます。
ご指摘どおり、1枚役B成立時、黒BIG以外は赤7がかっとんでくるものと思います。
ディスクではフラグ成立時の図柄が引き込む範囲内にない場合、可能な限り滑る・・みたいな法則性ありましたよね。
その法則の一例といえるのではないでしょうか。
本文、修正させていたさきます。
今後ともパチマジをヨロシクオネガイシマス。
この収支の差は何でだろう。
多分目押し精度は同じ位なのにこっちは100ゲーム弱でマイナス80万。
まぁ楽しんでるし、2年でたった80万負けなら遊びの範疇で収まるから別にいいけどね!
ニースさま
今回はパチマジをご覧いただきありがとうございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
実のところを申しますと~
私、今年のディスクの収支現時点でマイナスなんですよね(笑)
まさに今私も、「この収支の差は何でだろう」という状況に陥っております。
この件に関してはまた記事にするつもりではございます。
気が向いたらまた見に来てください。
これからもパチマジをヨロシクオネガイシマス。