
現代、パチスロを打つうえでの究極奥義といいますと
「ぶん回し」
だと思っているのですが・・・・。
ひと昔前(4号機初期)では「目押し」で間違いないと思います。
(台に座ってからのお話です。座るまでがいちばん重要であることは皆さんもご承知だとおもいます。)
ぶん回すためにどういったことを心がけて臨んだらいいかを具体的にご提案できたらなと思い記事にしてみました。
よかったら読んでみてください。それではヨロシクオネガイシマス。
目次
- 3月9日のお話
- ウエイト時間に関して
- ウエイト内(4.1秒のウエイト時間内)に収めるための手段
・4.1秒を体感せよ
・両手を使いましょう
・4.1秒を超えていい役を決めておく
・ボーナス中も4.1秒以内を意識する - 疲労管理
- 今打っている台のこと
3月9日のお話
この記事を書こうと思った根源でございます。
私のマイホールの1つに3のつく日、9のつく日が特定日とされるお店さんがございます。
そうったお店でございますので、「3月9日」という日は年1ともとれる特定日。
皆様はいかがでしたでしょうか?
関東近辺で3のつく日、9のつく日が特定日のお店といいますと、

こことか、
こことか、
で、私はD駅の方に参戦した次第なのですが。
・・・・
・・・・
痛恨の寝坊をしてしまいまして抽選に間に合わず一般入場という、スロッターとして、というよりは社会人として恥ずかしい失態をしてしまいという・・・・。
なんとも不覚
本命のマイ4はとれるはずもなく、マイ3満台、ハナ全機種満台、
・・・・おや?
ファンキー・・・・?
私の中でD駅の場合「迷ったら角2!」という持論がございまして、ファンキーの角2がぽつんと空いている状況・・・・。
・・・・
・・・・
すわっちゃった♡
・・・・
・・・・
で、結果
1300近く回してボーナス3回という(BIG1、REG2)設定に関して議論する余地もなく撤退という決断に至り申した。
すべて寝坊のせいにしちゃお!
他店舗に撤退する前に一回りするのですが、
本命のマイ4が調子良さげ!
あ~なんか気分いい♪
私は絞っていた本命台がいい挙動を示してくれると嬉しく思う派でございます。
打っている方もぶん回してくれそうなお兄さん
よし!お兄さん!オレのマイ4は託した!
という謎の上から目線で店を後にするわけなのですが・・・・。
その夜、
サイトセブンで本命台の確認
REGが強めの合算110代
あ~なんか気分いい♪
ぶどう推測にぶっこんでみて6.0代
あ~なんか気分いい♪
総回転数8000代
あ~なんか気分悪い~・・・
私の住んでいる地域は9時開店11時閉店(正確には10時45分とか50分とか)ジャグラーでぶん回したといえる回転数というのは1万回転少なくとも9000後半は欲しいと思いませんか?
自分が1万回転回せた時のデータのあったのでちらり
1つ目

これはたしか、マイ4の初打ち!開始5000回転で6000枚吹いて、後半5000回転をグダりました。といいう台でございます。
これ、ちゃんと飯食ってます。この時のお店さんもD駅、280円のラーメンと280円のカレーを無理やりセットにして食しております。
2つ目

こちらもマイ4なのですが、この時はコンビニ行っておにぎりで昼食をすましたのかな。
あ~そうだそうだ!この時、嫁と喧嘩したんだ!ボーダープラ5で回ってるパチンコで初当りが引けなくてしんどいからやめる言いだしてごねたんだわ。
という、出来事があっての1万回転なので・・・・。
1つ目、2つ目ともに、朝一時、トイレ時にほかの台を見回ってます。
終日、通常時は右から押してます。
※通常時逆押しでも9時オープンの店なら万回転可能なジャグラーの打ち方はこちら↓
マイジャグラー逆押し完全攻略
とにもかくにも、そのお兄さんが明らかに手つきのおぼつかない初心者さんであったならば話は別でございますが、
8000回転台にはがっかりしましたよ。というお話。
で、私ががっかりする分には全然OKなんです。
仮にマイジャグの設定⑥を打っていたとしての話になりますが、
⑥を2000回転回した価値
というものを考えたときに・・・・
ぶん回す技術
大切ですよね?
ウエイト時間に関して
現行のパチスロ機はどれだけ素早く打ってもウエイトというものがかかり、一定の時間以上早く打つことができません。
その一定の時間というのが4.1秒
と言われてますね?
実際計ったことないのでわかりませんが・・・・。
つまりは、
メダル投入(BET)して、
「レバーオン→リール始動→全リール停止→BET→レバーオン」
が、4.1秒以内だとウエイトがかかり、4.1秒経過時にリール始動します。
「レバーオン→リール始動→全リール停止→BET→レバーオン」
が、4.1秒以上だとウエイトがかからずレバーオンと同時にリール始動します。
「ぶん回し」の話に戻ると、
ウエイトがかかっていればぶん回せている。
ということになります。
ウエイトランプをご存知でしょうか?
各機種にはウエイトランプというものがあります。
今ウエイトがかかっていいます。というランプでございます。
例えば、ジャグラー


ウエイトランプございます。
このランプがレバーオン時一瞬でも光ればウエイト時間内にレーバーオンできた→ぶん回せているといえます。
例えばハナビ、バーサス


表示はリプレイ成立時の状況になってございますが、ウエイトがかかっているときはハナビは「ちょっとまった~」の表示、バーサスは「WAIT」の表示。・・・・でしたよね?
派手なフラッシュを要しないリプレイ、ノーフラッシュの風鈴、ベル等もウエイト時間内に収めてなんぼだと思ってます。そのためには1週押し必須。4枚役示唆演出(ハナビ遅れ時)ごときでウエイトきらすなど言語道断・・・・。等の個人的な思考は閉まっておくとして。
各機種、ウエイトランプがございますので意識してみてはいかがでしょうか。
例えばハナ、ディスク
これらの機種は・・・・。
ない?ですよね?ウエイトランプ。
そういった台の場合、レバーオン時にリール始動しているか?という判断しかないと思います。
え~、この段落をまとめますと
ぶん回すためにはレバーオンから次のレバーオンまでを4.1秒以内に収めましょう。4.1秒以内に収まったかを確認するためにウエイトランプという存在もございます。
で、次から具体的な4.1秒以内におさめる方法をご提案
ウエイト内(4.1秒のウエイト時間内)に収めるための手段
ようやく本題
全ては、レバーオンから次のレバーオンまでに4.1秒以内にこなせばいいわけでございます。幾度となくこの言葉が出ると思いますがご容赦ください。
あ、それと、
上級者に突っ込まれないように・・・・
1番重要なのは、「どうやれば4.1秒以内で打てるか?」ではなく「4.1秒以内に何ができるか?」なのですが、今回はどうやれば?の段階のお話をさせていただきます。
4.1秒を体感せよ
「目押しのコツ」等でググってみるとリールが1周する時間・・・・0.75秒でしたっけ?この0.75秒を体に刻み込め!!みたいな記事をよく見かけますが、それと同様でござます。4.1秒を体感で測るというのが最終形態かと思います。
とはいえ、私の場合、
レバーオンをしてから、体感で4.1秒を計っているわけではございません。
例えば、
ジャグラー(アイム、マイジャグ等)
レバーオン、リールが始動して、2周押しで右リールに赤ナナ下段停止、確認後、中リール左リール適当押し・・・・してからどのくらいで次のレバーオンをすればいいかを把握してございます。
例えば、
ハナハナ
レバーオン、リールが始動して、1周半押し左リールスイカが滑ってこないことを確認後、中リール右リール適当押し・・・・してからどのくらいで次のレバーオンをすればいいか把握してございます。
1番ポピュラーなフラグを引いて、1番ノーマルな行動をした場合、どのぐらい次のレバーオンまでに時間があるかを把握していれば、必然的にどのくらいメダル投入できるか等が計り知れると思います。
BET系のちょいとしたテクニック
メダル投入する際は必ずハズレ時
子役、例えば7枚役が成立しました。となった場合、リール停止→7枚払い出し→メダル投入可・・・・となります。
ハズレが成立しました。となった場合、リール停止→メダル投入可・・・・となります。
メダル投入する際どちらが4.1秒以内に収めるためには簡単ですか?というお話でございます。不問でございます。
メダルを分けて投入
下皿からメダルを握った際に10枚くらい手にしてしまって、その10枚を全て投入したらウエイト内に間に合わなさそうだぞ!というとき。
5枚ほど投入して、右手はそのままに左手でレバーオン、ボタン停止を左手でこなし残り5枚を投入。という手段もございます。
メダル投入が詰まったら焦らずMAXBETレバーオン
そのお店さんの投入口の管理にも左右されることかとは思いますが、メダル投入する際詰まって時間がかかってしまうことがあると思います。その場合MAXBETレバーオンという手段もございます。ですので、クレジットには20枚程度ある状況が好ましいかと思います。
あまりにも詰まるときは投入口にメダルがのっかっている様を店員さんに訴えれば、丁重に謝ってエアダスター、やすり等で対処してくれるはずです!
非等価のお店での貯玉遊技時と現金投資時
非等価のお店では換金率ギャップが発生します。ですので、現金投資時には最後の3枚でハズレを確認後、貸出ボタンをプッシュ!というのがセオリーでございます。
ですが、貯玉遊技に関しては換金率ギャップはございません。ラスト10枚くらいになったら張り切って払い出しボタンを押してまいりましょう。
全ては4.1秒以内に収まればいいわけでございますので、こんなことしなくても4.1秒に収まるわい!という方は上記の手段は不要でございます。
両手を使いましょう
7年前・・・・くらいだったかな・・・・(初めのころのアイムジャグラーの緑パネルを打っていた時)
友人の友人の話なってしまうのですが、その友人が麻雀打ちでして、「麻雀で左手を使うときは倒牌するとき(和了るとき)だけ、つまりは、ジャグラーで左手を使うときはペカって1BETボタンを押すときだけだ!」
なんていう方がいらっしゃいましたが、
・・・・もちろん!オカルトを楽しむという目的でしたらOKでございます。面白い!
ですが、ぶん回すことを目的に打っていた場合でしたら不利に働くことだと思います。
例えば、
左手でリールを止めながら、右手でメダル投入の準備(6枚くらい持ってメダル投入口に右手を近づける)
例えば、
右手でメダル投入をしながら、左手でレバーオンをする準備
例えば、
右手でボーナスを消化しながら、左手でドル箱にコイン詰め
または、
左手でボーナスを消化しながら、右手で各台集計にコインを流す←これちょー不得意
両手を使うことによってぶん回しがスムーズにいくと思います。4.1秒以内に収まらなかったものも収まるように働くと思います。
もちろん、片手だけでも4.1秒以内に収まるというのであれば全然OKでございます。
4.1秒を超えていい役を決めておく
パチスロ各機種、役によっては全リール目押しが必要になってくる役、払い出し枚数が多い役、等がございます。
例えば、ジャグラーでいうと
ベル、ピエロ
右リールを第一停止としている勢にとっては、ベルピエロはフォローしないと第一停止を右リールにしている意味がないといっても過言ではございません。
4.1秒は気にせずしっかりフォローしたいところ。
払い出し終了してからMAXBETレバーオンは最速で入れるを心がけましょう。決してベルピエロが揃ってドヤっている場合ではございません。
例えば、ハナビでいうと
氷
15枚の払い出しが長い!最近、この長さがうっとおしく感じるのは内緒。
4.1秒以内はあきらめる他ない状況ですが、これも15枚払い出し終了に合わせてMAXBETレバーオンを最速で入れる心がけは重要と思います。
例えば、ハナハナでいうと
スイカ
これに関しては、スイカも4.1秒以内に収めてなんぼでしょ!って方もいらっしゃるかもしれませんが・・・・、
あの~ うちのマイホの方で中リールのスイカをタイミングで押している方がいらっしゃいまして・・・・
あれ~ すごいですよね!左リール第一停止時点でスイカが滑ってくるのを見逃したとしても中リール押した時点で気付けばスイカをフォローできると・・・・で、左、中と半周押しのタイミングで押したので右リールスイカフォロー、MAXBETボタンが特殊点灯していないか確認してMAXBETレバーオンの手順だと思うのですが、4.1秒間に合ってますからね・・・・あの方。
あ~ あの方の話はおいといて
私の場合、あのスイカ確率で10枚というのはかなり大きいと思っておりますのでしっかり狙っていきたい。さらに、中リール、右リールともにしっかり狙った!という確信があればハズレた場合1枚掛けできます。(2枚浮き!)
ということで、私の中ではハナのスイカは4.1秒超えてもいいよ認定を受けております。
ということで、(ここから重要)
4.1秒を超えてもいいよ認定をうけた役を決めました。
認定を受けなかったものの対応でございます。
受けなかったものは、是が非でもウエイト内に収める!といった・・・・
こころもち?きあい?
が、「ぶん回し」には必要になってくるのではないかと存じます。
ボーナス中も4.1秒以内を意識する
何気に忘れがちかと思いますが、
4.1秒以内を意識するのはボーナス中も同様でございます。
クレジットに15枚払い出す速度よりもコインで15枚払い出される速度の方が多少遅く、ウエイト内に間に合うのが結構ギリギリなのですが、
4.1秒以内、いけます!いきましょう!
あ~そうだ
ハナハナのお話
ハナハナでBIGボーナス中、チェリーorスイカの演出がきて第一停止を中リール赤7狙いしてる方いらっしゃいますよね?3人に1人くらいの割合で見かけるのですが・・・・
あれ・・・・なんなん?
中段赤7停止でチェリー、スイカが顔出したらスイカだと思うのですが、・・・ですよね?
スイカのフラグを引いた場合
順押しだったら、左目押し→中目押し→右目押し→スイカ獲得
中押しだったら、中目押し→左目押し→右目押し→スイカ獲得
スイカの場合はどちらも所要時間は変わりないですが、
チェリーのフラグを引いた場合
順押しだったら、左目押し→中適当→右適当→チェリー獲得
中押しだったら、中目押し→左目押し→右適当→チェリー獲得
チェリーの場合、目押しを1回多く必要とします。時間もかかる上に、なによりめんどくさくね?
3コマ目押しに自信がないという方でしたら謝ります。
疲労管理
20代の方はこの段落は不要かと思いますが、私みたいなジジイには必須でございます。疲労管理。
私にも、学生時代というものがございました。
大学の講義が終わって、16時くらいから打ちに行くわけでございます。
で、閉店時間が迫るころにメールが来るのです。(LINEじゃねーぞ!メールだ!)
「メンツ足りないから来い!」
という麻雀参加要請の連絡を受け、また打ちに行くのでございます。
で、麻雀打ちながらもパチスロの話になり
「これ終わってから朝一から行こうぜ!」
ということで、またまた打ちに行くのでございます。
そんなこんなで、若い時期を思い返してみると・・・・、疲労といえば「眠気」でした。
そんな私もジジイとなり、
朝から打ち始めて、6000回転、7000回転超えたぐらいでしょうか・・・・、出てくるのでございます。「コリからくる痛み」。
で、私の場合、
背中なんです。
うちの嫁、
首なんです。
あなた様は?腰ですか?肩ですか?腕ですか?
ということで、
痛くなるところ背中勢の対処法にはなってしまいますがご提案させてください。
あ、それと、鎮痛剤で対処みたいなのは無しとします。
疲労管理、対処法
朝のストレッチ
これ、ガリぞう大先生がやっていて「あなたはアスリートですか!?」みたいな突っ込みを受けてましたねど・・・・私を含め、ジジイには必須ですからねw
朝抽選が終わって再集合までの時間がくわえタバコでストレッチタイムなのですが・・・・どんなストレッチやっているかはこんなジジイが教えるより「ストレッチ 背中」等でググってもらった方がセクスィーな講師さんだったり、ムキマッチョな講師さんがわかりやすくtubeで説明してくれると思いまーす。
座りながらもストレッチ
私がよくやるのは「後頭部を引っ張るやつ」と「警察が取り押さえるときのやつ」なんですが・・・・
「後頭部引っ張るやつ」ってのが、
右手だったら、右手の平を左後頭部に、この時手首はつむじらへん。あごを引くように下に引っ張る。左手だったらその逆、右後頭部引っ張る。
「警察が取り押さえるときのやつ」ってのが、
右手だったら、右腰に右手の甲をあてて右肩、右ひじを前に押し出す感じ。左も同様。
この文章でわかるかなぁ・・・・
またググれで逃げるつもりが説明してもうた。
姿勢を正す
これはよく言われることなので説明不要かと思いますが、
ネックになるのが「マイジャグラーシリーズ」ではないでしょうか。
GOGOランプが表示される穴を真正面から確認したい!とついつい思ってしまうのは私だけでしょうか・・・・。
姿勢を正そうと背筋を伸ばす→でも真正面からGOGOランプを確認したい→首を曲げてのぞき込む体勢になってしまう→あれ、前より疲れてねーか?
椅子の調整しましょう。
椅子の調整ができないお店さんは・・・・しらね。
深呼吸する
私だけかもしれませんが、ついついリールに集中して呼吸するの忘れてねーか?ってときないでしょうか。血中の酸素濃度も低下しますので時折深呼吸を意識的にするのもよいかと思います。
歌う
・・・・マジか
と思った方も多いかとは思いますが、もちろんそんな大声では歌いませぬ。
そもそも、なんで「コリ」というのがうまれるかといいますと、筋肉がある程度の緊張状態で動かない状況下にあるから・・・ですよね。
てことで、歌うことによってパチスロを打っているときには使わない筋肉を程よく使ってくれる感じがします。少なくとも背中勢には効果てきめんでございます。
あ~ でね、
なに歌ってるときはよくペカる・・・とか、なに歌ってるときはよくチカる・・・とか、出てくるんですよね~オカルティックにオカルトが・・・・。
ま~ その話はまた後日・・・・あ、いや
オカルトの話をしても皆様には1ミリたりともプラスになることがないですもんね。うむ、ボツ。
ボーナス中になるべく目を閉じる
背中の痛みの話とは別口とはなりますが、目の疲労というのも馬鹿にはできません。私は裸眼ですが目も十分疲れます。嫁はコンタクトなのでスロットを打つように眼鏡を着用という対処をしております。
例えば、アイムジャグラーのBIGボーナス中ですとチェリーのフォローが必要なのでBAR確認してから、全リール停止させて払い出しを待ってMAXBETレバーオンまでを目をつぶっていることもございますし、マイジャグラーのBIGボーナス中なんかは終始目を閉じているときもございます。
なんにせよ、ジャグラーのボーナス中が1番つまらないという仕様はなんとかなんねーのか!という・・・・愚痴はひっこめておきます。
両手で打つ
単純に右手だけで打った場合は腕の疲労度が2倍でございます。
両手で打つことは疲労管理の面においても非常に有効でございます。
片方の手でストレッチをするという場面でも、もう片方の手で全てをこなさなければなりません。ある程度クレジットをためてからストレッチ開始等の工夫もよろしいかと思います。
無駄に振り向く
ここからは私はあまりしないことにはなるのですが・・・・、
ボーナスを引くたびに「クイッ!」っとこっちを見てくる後ろのお父様、お母様方、よくいらっしゃいますよね。体を半回転させて立派なストレッチ!
この時も4.1秒以内の意識は忘れずに!
無駄にデータパネルをポチポチ
こちらも私はあまりしないのですが、
いつだったか、総回転数がポチポチしないと表示されないデータランプの店でジャグラー打ったことがありまして・・・・どこだったかな・・・・ 私、ぶどう10個おきに確認するんです。ジャグラー。ぶどう10個収穫したら総回転数確認、20個収穫したら総回転数確認・・・・みたいな感じで。
なので、10個となるとさすがにポチポチしすぎなので50個単位とかにはなってしまいますが、やたらとポチポチさせられた記憶がございます。
んな話はいいんだ!
無駄にスランプグラフを眺めるお父様、お母様方、よくいらっしゃいますよね。体側面の筋肉を伸ばす立派なストレッチ!
この時も4.1秒以内の意識は忘れずに!
今打っている台のこと
今、自分が打っている台というのは自分だけが打ちたかった台ではないということを自覚することはございますでしょうか?
自分は下手だとはおもいますが、狙い台というものを絞って数少ない朝を臨みます。他のお客さん、私と同じ兼業勢か毎日通う専業勢かはわかりませんが、同じ読み筋で同じ台を本命台として臨む人がいても不思議ではございません。
同じ読み筋で、同じ本命台に行き着くというのは、いわば共鳴しあっているということ。とても素敵なことだと私は思います。
ジジイがこんな言い方・・・気持ち悪いですか?気持ち悪かったらすみません。
で、その本命台というのがアタリであることが前提となりますが、
お店さんは、店をアピールするために設定を入れます。そのお店さんの意志と同調して出玉を演出したいと打つ側が思うこと。お店が盛り上がる、結果としてパチンコ、パチスロ業界が盛り上がる。とても粋なことと思います。
そういった何処の誰かはわからずとも、そういった思い背負ってその台に臨んでいるという意識があれば、がんばってこの台を「ぶん回し」てあげようと思うのは必然ではないでしょうか。
ま~
寝坊した人間が言える立場ではないんですけどねw
おわり
コメントを残す